就労継続支援B型事業所 ばいはるちゃに みとろ
ホーム
ブログ
【2013年のブログ】
【2014年のブログ】
【2015年のブログ】
【2016年のブログ】
【2017年のブログ】
【2018年のブログ】
【2019年のブログ】
【2020年のブログ】
【2021年のブログ】
【2022年のブログ】
施設概要
直営ショップ
商品カタログ
カフェ
ブログ
【2017年のブログ】
【2017年のブログ】
【2017年のブログ】
· 2017/12/05
ばいはるちゃにみとろ直営ショップがオープン!
12月1日(金)、念願だったばいはるちゃにみとろのお店が作業所の近くにオープンしました!オープンするまでに色々とあり、予定よりもだいぶ遅れてのオープンでしたが、オープン初日はたくさんの方に来て頂き、賑やかな出発となりました。皆様、ありがとうございました。...
続きを読む
【2017年のブログ】
· 2017/08/11
トマトの収穫
念願のトマトの収穫がスタート!・・・したのですが。今年は梅雨が長く、日照時間が少なかったせいなのか予定していたよりも収穫量が良くありませんでした。 とはいえ、トマトはデリケートな野菜です。熟した瞬間を逃せないので、収穫最盛期の今はトマト畑につきっきりです。...
続きを読む
【2017年のブログ】
· 2017/06/26
野菜の収穫がスタート!
6月の下旬になると、いくつかの野菜の収穫が始まりました。 マルチシートの上にズラ~っと並んだ見事な玉ねぎ。両手に持って記念写真。 左に広がるのはトマト畑。これから夏にかけて、トマトの収穫で更に忙しくなりそうです。
続きを読む
【2017年のブログ】
· 2017/06/14
味のある絵を
畑にしゃがんで一生懸命に野菜を描いているのは、事業所スタッフの一人。クレヨンで力強く、大胆なタッチでスケッチブックに描いています。 「ばいはるちゃに みとろ」の加工品に貼る商品ラベルには、こうして描かれたイラストを使っているんですよ。
続きを読む
【2017年のブログ】
· 2017/06/14
西日が眩しい畑
お天気の良い日の夕方、畑に出てみると西日が眩しい!そんな眩しかった畑の様子です。 トマトの苗は順調に成長し、あちらこちらに黄色い花が見えました。去年から力を入れて栽培している食用ほおずきも、まだ小さな苗ですがこれからぐんぐん育つはず。
続きを読む
【2017年のブログ】
· 2017/05/25
赤くて酸っぱいルバーブ
皆様はルバーブをご存知でしょうか?あまり日本人には馴染みのない野菜ですが、今年はこれを使った加工品を作る予定なんです。 赤や緑に色づいた茎の部分を使います。そのまま食べようとすると酸っぱくて美味しくありませんが、お砂糖で煮るとジャムも作れるのだとか。どんな味に仕上がるのか楽しみです。
続きを読む
【2017年のブログ】
· 2017/05/18
いいお天気が続きますね☀
5月のはじめごろから、ぐっと日差しが強くなってきましたね。かと思えば、日が落ちると急に寒くなったり。 事業所の玄関先のお花はとてもキレイに咲き誇って、スタッフやお客様をお出迎えしています。畑作業をするスタッフの側には、見事な鯉のぼりが泳いでいます。...
続きを読む
【2017年のブログ】
· 2017/05/15
苗の植え付け作業
今日は加工用トマトの苗の植え付けをしました。 春先から用意していた小さな苗は、なんと霜で全滅。なので新たに購入した大きめの苗を、マルチシートをしいた畑に機械を駆使して植えていきました。今度こそ、元気に育っておくれよ!
続きを読む
【2017年のブログ】
· 2017/04/14
畑の準備始まる
すっかり雪も溶け、室内で育ててきた野菜の苗を畑に植え付ける準備が始まりました。 今年は、先月市の「特産品開発コンテスト」でグランプリを受賞した「塩ほおずき」の商品化や、「北アルプス山麓ブランド」に認定された「ほおずきのコンフィチュール」販売のため、去年よりも食用ほおずきの苗を多く準備しました。...
続きを読む
【2017年のブログ】
· 2017/03/20
塩ほおずき★グランプリ
市で募集、開催された「大町市特産品開発コンテスト」の「新商品部門」において、出品した「塩ほおずき」が見事グランプリを受賞しました。この結果に、スタッフ一同とても驚いております。 今回選ばれた「塩ほおずき」は、まだ試作品段階のため現在販売はしておりません。しかし、これから販売にむけて順次作業を進めていく予定です。...
続きを読む
さらに表示する
お問い合わせ
〒398-0001
長野県大町市平8040-291
TEL:(0261)85-0243
Eメール:bistari@apricot.ocn.ne.jp
担当 三戸呂 三都子
トップへ戻る
閉じる